2023年03月15日
それでは、佐々成政は富山城落城の際に再興を期して軍用金を鍬崎山に隠したのでしょうか。
成政はその後、秀吉から肥後国へ転封されるわけですから、軍用金をそのままにしておくのはおかしな気がします。
埋蔵金の目的はいったん横に置き、成政の生涯には、さらさら越え以上に謎と思われる出来事があります。
それは小牧・長久手の戦いの後、秀吉が自ら富山城を攻めながら(富山の役)、降伏した成政の命を助けたことです。
成政は、織田信勝・徳川家康が秀吉と和議を結ぶと、さらさら越えでわざわざ二人の元に出向いて再挙を迫ったほどの「反秀吉派」ですから、秀吉には許しがたい存在でしょう。
降伏を申し入れた成政は髪を剃り、僧衣を身に着けて秀吉への恭順の意を示したとされますが、それで済むほど戦国時代は甘くないと思われます。
後年、国人一揆を鎮圧できなかった成政に切腹を命じた秀吉の態度とも一貫しません。
それではなぜ、富山の役で秀吉は成政を殺さなかったのか。
素人考えであることは百も承知ですが、成政が領内に蓄えていた大量の黄金を差し出し、黄金好きの秀吉の許しを得たと考えるのが自然ではないでしょうか。(帰雲城の内ヶ島氏理のケースと同じです)
今回は机上の推理だけになりましたが、佐々成政の埋蔵金伝説は巷でいわれているほど信憑性はないのではないかというのが私の結論です。(この項終わり)
歌川国芳 「太平記英勇伝 佐田陸奥守有正 佐々成政」
(08:00)