2022年12月23日

急に寒さが厳しくなり、埋蔵金探しのフィールドワークをしばらく中断しています。

埋蔵金伝説の残る近場は行き尽くしてしまい、有望な候補地が見当たらないという理由もあります。

いわゆる朝日長者伝説は各地にありますが、実際に財宝が埋められている可能性はゼロに近いようです。

デッドロックに乗り上げた感があります。

といって埋蔵金探しを諦めたわけではなく、どうすれば財宝を手にできるか、さまざまな角度から検討を試みています。

古文書を読むための学習も地道に続けています。

埋蔵金について記した古文書を新たに見つけることが、ゴールに近づくための有効な手段の一つであることは間違いないでしょう。

古文書に関する本を二冊購入しました。

一冊は、苅米一志著「日本史を学ぶための古文書・古記録訓読法」です。

古文書を読むことは、くずし字をマスターすることだと思われがちですが、実はその後に変体漢文として訓読し、それを口語に訳するという作業が控えています。

序文によると、変体漢文の訓読を専門に扱った唯一の本だそうです。

ページ数はそれほど多くなく(字も大きいです)、数時間で読めます。

もう一冊は、林英夫監修「音訓引き古文書字典」です。

あいうえお順で、古文書に出てくる用語とくずし字、その意味を同時に参照することができる優れもので、これはこの先も重宝しそうです。


IMG_2625


(08:00)

コメントする

名前
 
  絵文字