2022年11月02日

天正13(1585)年、内ヶ嶋氏里が佐々成政を助けるために越中に出兵し、留守となった領地に、豊臣秀吉の命を受けた越中大野の金森長近が攻め込みます。

金森は同年8月、南の要衝の内牧戸城を陥落させ、氏理は急遽帰国しますが、領民もすでに金森に従っていて、降伏を迫られます。

さて、ここからが問題です。

秀吉方に降伏した氏理は、領地の一部を没収されるものの、白川村の本領の統治を許されるのです。

これは異例といってもいい措置でしょう。

そして、そのことを祝う宴会を帰雲城で明日開こうと準備していた11月29日に、大地震に見舞われます。

秀吉が所領の安堵を認めたのは、氏理にそのまま金の採掘を続けさせ、上納させた方が得策だという判断があったとされます。

それもあるかもしれませんが、その前に、氏理が城内にある金のほとんどを秀吉に献上し、赦免を得たと考えるのが自然でしょう。

とすれば、帰雲城と一緒に財宝は埋まっていないことになります。

もちろん、それを裏付ける史料は見つかっていませんが、といって否定する材料もありません。

埋蔵金の期待値を、①埋蔵金の額②埋蔵金伝説の信憑性③埋蔵金が見つかる可能性ーの3つを掛け合わせたものとすると、帰雲城の埋没金の期待値はかなり低いように思われます。(この項終わり)


IMG_2439
 向牧戸城跡=岐阜県高山市荘川町で

(09:00)

コメントする

名前
 
  絵文字