2022年09月13日

二つほど小山を超えて、尾根の頂上にたどり着くと、明らかに人工的にならされたと思われる土地が広がります。

ここが間違いなく一色山城跡でしょう。

ただし、主郭とされる場所は一戸建て程度の広さで、とても城とは思えません。

また二段になった曲輪や堀切は確認できますが、シダが茂っているせいかもしれませんが、虎口などは不明です。

少し休んでから、金属探知機を使った探索を始めます。

まず、櫓台状の土壇とされる場所の近くから始め、5分ほどで金属探知機が高い音を発しました。

スコップで掘って(木の根っこに遮られて、少し力を要します)、深さ5㎝ほどの地中にアルミ缶の破片を見つけました。

さて、この後はうんともすんとも反応しません。

一時間半ほどの時間をかけて、城跡とされる場所のほとんどをチェックしたのですが、何一つ確認できません。(もちろん、私の玩具のような金属探知機には反応しない、もっと深い場所に埋蔵金が埋められているかもしれません)

倶姫が身を投げたとされる大井戸の跡も発見できませんでした。

というわけで、一色山城の金鶏伝説は伝説のままです。

成果はありませんでしたが、人があまり足を踏み入れたことのない山中で、金属探知機を使った本格的な埋蔵金探しを楽しめたという点ではそれなりに満足しています。(この項終わり)

IMG_2034
 今回も見つかったのはゴミだけでした=愛知県瀬戸市で

追記 帰りは尾根を西側に下り、沢沿いを歩いて駐車場所に戻ったのですが、これがかなり難儀な行程でお勧めできません。もとの道を戻った方がよさそうです。


(08:00)

コメントする

名前
 
  絵文字